アルくんのシンプルライフ

夫婦旅と料理が好きなアルくんが平凡な日常をメモします。

MENU

街歩き

【旅の計画2】市民でなくても使える市民向け保養所が驚くほど安くてお得な件

国内旅行をプランニングするとき、宿泊料金が値上がりしていて驚くことが増えました。そんなときに試してみたいのが、東京23区や市などの自治体が運営している保養施設です。区民向け、市民向け限定のこともありますが、区民以外・市民以外の誰でも使える施…

【東京駅地下街⑥】銀座好きなら知っておきたい!便利な日比谷線通路(日比谷駅から東銀座駅)

東京駅周辺には広大な地下空間が広がっています。夏は涼しく、冬は暖かい。ウォーキングが好きな人にとってはまさに「楽園」です。 東京駅地下街は6つのエリアに分けて考えると迷いにくい、とご紹介したことがあります。 真夏ウォーキングの穴場・東京駅周…

【東京駅地下街②】真冬でも暖かい! 千代田線地下通路を大手町から日比谷まで1500m歩く

真夏と真夏のウォーキングに最適な東京駅周辺(大手町、八重洲、日比谷、銀座)の地下通路を写真つきで紹介

【東京駅地下街①】東西線大手町通路を日本橋方面から西へ歩く

東京駅周辺には広大な地下空間が広がっています。夏は涼しく、冬は暖かい。ウォーキングが好きな人にとってはまさに「楽園」です。 6つのエリアに分けてとらえると迷いにくい東京駅周辺の地下街 東西線大手町駅の東端から西に向かって歩く JR線の線路下を通…

成田空港~東京都区内の移動なら特急料金不要の京成アクセス特急が早くてオススメ

成田空港から東京都区内に行くとき、速くて安いのでオススメしたいのが、京成電鉄が運行している「成田空港アクセス特急」です。とても便利なわりに、認知度が低いので、ここで詳しく紹介します。 オーストラリア版「地球の歩き方」である lonely planet社の…

東京駅と地下鉄を地下通路で乗り換えるオススメ徒歩ルート4選

大きな荷物を持って東京駅に到着した時、地上に出ないで、地下通路だけで地下鉄に乗り換えできると便利ですね。実は、地下鉄の「東京駅」は丸の内線だけですが、「大手町駅」「二重橋駅」「有楽町駅」「日比谷駅」は地下通路だけで地下鉄に乗り換えできます…

夏は涼しい、冬は暖かい! 東京駅地下街ウォークモデルコース(JR東京駅~地下鉄銀座駅)

東京駅から銀座まで歩くとしたら、どこを歩きますか?丸の内線に乗ればわずか1駅、外堀通りか中央通りを歩いてもいいのですが、たまには地下街を歩いてみませんか。お気に入りのお店が見つかるかもしれません。 東京駅周辺には大きく分けて6つの地下街エリ…

【旅の計画】人口数十万の中核都市ステイがたまらなく美味しい件

中規模の地方都市はインフラが整っていて、食べ物がおいしい ウィークリーマンション夫婦滞在が安くて便利だった 人口15万~50万の魅力的な地方都市リスト アルくんは東京のわりと都心近くに住んでいます。 家はとても狭いけど、買い物や外食、美術館巡…

【旅の計画】区民でなくても使える区民向け保養所が驚くほど安くてお得な件

夏休みが使づいてきました。これから計画を立てる人も多いのではないでしょうか。訪日観光客数が急増している昨今、気になるのが宿泊料金の価格上昇です。ニュースなどでも宿泊料金の値上げを伝える記事が目につきます。 そんなとき、試してみたいのが、東京…

【街歩き3】レインボーブリッジの遊歩道で海上散歩する件

東京港の入り口にかかるレインボーブリッジ。お台場と芝浦を結ぶ全長798mの吊り橋です。 このレインボーブリッジを歩いて渡ることができるのでメモします。 お台場側入り口から芝浦側入り口まで、1.7kmの海上ウォーキングです。 お台場側の入り口は…

【街歩き2】隅田川の歩きやすい隅田川テラスが、風光明媚で快適である件

隅田川テラスは、その名の通り隅田川の両岸に整備された親水テラス・遊歩道です。 初めてここを歩いたとき、「東京にもこんなに静かでのんびり歩ける場所があるんだ」と驚いたことをよく覚えています。 親水テラスなので、護岸の向こう側を走っているバスや…

【街歩き1】真夏ウォーキングの穴場=エアコンで涼しい東京駅地下街を迷わず歩くためのお役立ちマップ

今年の夏も猛暑になるのでしょうか!? 気が重くなりますね。真夏はどうしても運動量が減りがちになります。朝5時前から1時間くらいウォーキングしていたこともありますが、習慣にするにはちょっと難易度が高い気がします。 そこでこの数年続けているのが…